2025年

ひろいしガールズブログ 2025年

2025年4月

2025年4月14日(月)桜満開 祝20歳!感謝♡

今年は桜の咲く時期が昨年より遅くなり、
入学式や入社式のお祝いに花を添えることができた方が多くいらっしゃるのではないでしょうか(◍•ᴗ•◍)

いつもこのブログにお越しくださりありがとうございます♡

歯科衛生士チーフ野口朋子です

4月11日
クリニックは晴れて20周年を迎えました

ここあま市でこうして長く続けることが出来たのは、間違いなく、健康のため、自身のために足を運んでくださった患者さまがいらっしゃったから…

本当にありがとうございます♡

クリニック開院当初は作られていく建物を見て『喫茶店ができる!』
とワクワクされていた方が残念に思ったと伺っています笑

喫茶店はモーニングの文化が根強いこの地域では患者さまの憩いの場になっていて
クリニックに通ってくださる患者さまもお友達とお話しする時間が長生き健康長寿の秘訣になっていると思います

私たちはそんな患者さまのお手伝いをさせて頂けることをこの上なく幸せに感じています♡

長く続けているからこそ
もちろんお別れや悲しみも多く経験してきました

在宅へ伺い訪問診療をスタートしてからは本当にその方の人生の最期に立ち合わせて頂いています

インプラントや矯正治療など、高度な医療を提供すると共に生まれる管理の責任も、
私たちがしっかり継続して行えるよう
予防治療に力を入れ、
歯科助手、歯科衛生士と資格に関わらず
研鑽する時間を持ち、みなさまに安心して治療に臨んでいただける空間を大切にしてきました

開院当初からひろいし院長が大切にしている
『痛くない、怖くない、気軽に通える歯医者さん』
はしっかりこの地に根付くことが出来ました

『継続は力なり!』

院長の背中を見て
本当にその通りだなぁと感じています

そしてもっとも私たちが大切にしている学びが
(株)オフィスウエーブの『在り方教育』

今年も3月から1年間
澤泉仲美子先生の学びを受講することになりました♡

幸せを感じる時間

仲間を大切に想う時間

仕事を至福に感じる時間

全てが詰まったこのセミナーを通して患者さまへ私たちがクリニックを今よりもっとより良くなるように
変えていきます!

継続して大切にしていくものと
新しく取り入れて進化するものと、
いつの時代も先人の知恵と若き世代の感性を大切にするクリニックでありたいと思います♡

20周年イベントは
クリニックにお越しいただくと色々と何かとあります笑

ぜひ治療予約のない方もお立ち寄りくださいね

みなさんの笑顔が私たちのエネルギーです♡

21年目もスタッフ一同
どうぞ宜しくお願いします!


歯科衛生士チーフ
野口☆朋子

PS.今年もいっぱいお花見出来ました♡桜♡感謝♡

2025年3月

2025年3月31日(月)ひろいし歯科クリニック 祝20周年!!

桜の開花宣言が全国各地で報道され春の訪れを感じています。
みなさん体調はいかがでしょうか?
私は最近、花粉症を発症して花粉の辛さを実感しています。歯科衛生士の田川陽佳です。

3月も終わり明日から4月がスタートしますね!新年度のタイミングで新しい環境になる方、
ドキドキわくわくな気持ちの新1年生になるお子さん、お孫さんといろんな方がいらっしゃると思います。

私は、4月から歯科衛生士としてひろいし歯科クリニックに勤めて5年目を迎えます。

先日一般社団法人Jokanスクールの学習発表会をオンラインで受講しました。

全国の歯科衛生士の方々が1年間技術やコミニュケーション力などJokanスクールで研鑽された発表を聞いて私ももっと歯科衛生士としての技術を磨きたいと思いました。

一人一人患者様の口腔内は違います。
お口から体の健康をサポートできるように知識、技術をもっと身につけていきます!

最近、歯の検診に通ってくださる方がたくさんいらっしゃいますが
お口の健康で1番大事なのはお家でのセルフケアです。

毎日歯医者に通う方はほとんどいませんので
どれだけお家でケアできるかが虫歯や歯周病の予防に繋がっています。

ケア方法は毎食後の歯ブラシや歯間ブラシ、糸ようじ、デンタルフロスを使用するのがおすすめです。
歯ブラシや歯間清掃器具(歯間ブラシ、糸ようじ、デンタルフロス)を使っていただいていても歯面に当たっていないと虫歯や歯周病は進行していきます。

定期的な検診で歯ブラシでは取れなくなってしまった歯石を
歯科衛生士がクリーニングしていきます。
お越しいただいた際に虫歯はないか、歯周病は進んでいないかなどチェックしていきますのでぜひ定期検診にいらしてください╰(*´︶`*)╯♡

プライベートでは3月9日に名古屋ウイメンズマラソンに出場しました。
初フルマラソンで緊張もありながらなぜか走り切れるだろうと
余裕な気持ちもあったのですが本当にきつかったです。

練習でコツコツ走っていたわけではないですがなんとか42.195キロを完走できました。

走っている最中はたくさんの沿道の応援やたくさんのイベントスタッフの方々のサポートがありとても力になりました。
人生で1回は経験したいと思っていたフルマラソンを今年完走できて本当に良かったです。
次は5年後に頑張ります!笑

患者様にも応援していただけてすごく嬉しかったです。ありがとうございました!!
そして次の日仕事に行ったらスタッフの皆さんからお花をプレゼントしていただき嬉しかったです。
応援もありがとうございました。

ひろいし歯科クリニックは4月で開院20周年を迎えます♪───O(≧∇≦)O────♪
これまで通っていただいた患者様皆様方のおかげです。

ひろいし歯科クリニックの院長の人柄や院長が大事にされてきたところを続けていきます!
今年も季節に合わせてイベントを行っていきます。
4月はホワイトニング、ポイックウォーターなどのイベントがあります!!
歯のお困りごとがあればご連絡下さいね!
スタッフ一同お待ちしております٩(^‿^)۶

最後までお読みいただきありがとうございました。

歯科衛生士 田川 陽佳


2025年3月17日(月)ホームケアのことなら私たちにお任せあれ(*^^)v

ひろいしガールズブログを読んでいただきありがとうございます♪

春が近づいてきてワクワクしている山﨑です(∩。・ω・。)⊃━♡°.*・。


最近、院内では花粉症にお悩みの患者さまと同じく花粉症のスタッフが花粉症トークをよくしています笑

私もこの時期はくしゃみ、痒みと闘っています( ³ω³  )


治療の際は鼻づまりなどがあると苦しいと思いますのでお口を開けるのがしんどい時は休みながらで大丈夫ですので安心して来院してくださいね♡


さて、毎度恒例ですが仕事がお休みの日にはお出かけを楽しんでいます♪


二月は知多にあるエビフライが有名な『まるは』へ祖父母と家族でドライブがてら行ってきました〜!

まるはからえびせんの里へ定番コースですかね(。ゝ∀・)b

美味しいものを楽しみながら食べることって本当に幸せで笑顔になりますね(*^^*)


そして大好きなジブリパークへも片手では足りないくらい足を運んでいます笑

各エリアで販売している缶バッチがあるのですが、ついに!!

全種類をコンプリートしました(*^^)v

お誕生日プレゼントでスタッフの野口さんにもらったカオナシポーチに装備しましたっ!!

(写真に載せてますのでよかったら見てください(笑))

コレクション好きの私です(笑)


2025年も仕事も遊びも楽しみま~す!!


今年の4月でひろいし歯科クリニックは開院20周年を迎えます♪

患者様からいただく「ありがとう」と差入れなどの

あたたかいお心遣いに本当に元気をいただいています!

(今回のブログの写真のロールケーキも患者様からいただきました♡)


私たちから患者様へ還元していくことを

様々なイベントを通してスタッフ主体で企画していますので

今日はその中の1つである『ポイックウォーター』のお得なイベントのご案内と合わせてポイックウォーターのご紹介をします!


すでに愛用していただいている患者様も多くいらっしゃいますが

ポイックウォーターって何??

と気になった方もぜひ最後までお付き合いください♡


みなさんは歯磨きをする時に歯磨き剤をご使用になる方が多いと思います

ポイックウォーターも歯磨き剤の一つですウォーターと名がつく通り液体の歯磨き剤です


この効果がまたすごくて

洗口していただくことでお口の中の虫歯や歯周病の原因になる

タンパク質汚れを分解し洗浄してくれます


歯の表面や粘膜には目には見えないタンパク質汚れの膜で覆われています

簡単に言うと排水口のヌメリのような無数の細菌の膜がついているのです

テレビCMなどでもよくそんな紹介を目にした方もいらっしゃるのではないでしょうか

ただすすぐだけでなくて汚れは歯磨きをすることでしっかりと除去することができます


一般的な歯磨き剤だけではこのタンパク質汚れを剥がすことは難しく

お口の中に潜む細菌は色んな悪さをすることがあります

◎むし歯

◎歯周病の悪化

◎誤嚥性肺炎

◎血液の疾患などによる全身状態の悪化

など様々です


そんな病気を未然に防ぐために必要な最初の入り口がお口のケアで

歯科医院で行うプロのケアももちろん大切ですが

日頃からのセルフケアが健康なお口と体を維持するために非常に大切です

そこで大活躍するのがポイックウォーターなのです!


タンパク質汚れを分解するだけでなく除菌効果もあり

当院では治療の際にもこのポイックウォーターを活用しています

手指消毒などにも活用していただくことができます!


私もポイックウォーターのホームケアアドバイザーの資格を取得していますので

いつでもご相談ください♪

見た目は無色透明で本当にお水と変わりないのですが

その効果は抜群で院長のお墨付き☆


安全性も高く、決まった歯科医院でしか取り扱いがありません

当院でも多くの患者様にホームケアとしてご使用いただいている人気の液体歯磨き剤です!


たくさんの口腔ケア商品がドラッグストアにも並んでいて何が自分に合っているのかな〜?

って悩むこともあると思います

当院にはホームケアアドバイザーの資格を持ったスタッフが多くいますので

皆さまのお悩みやお口の状態に合ったものをご提案させていただきます!


ポイックウォーターについてもっと知りたい!!

そう思った方はYouTubeひろいしチャンネルで詳しくポイックウォーターの解説を

歯科助手の室田里紗がしていますので

ぜひそちらを合わせてご覧になってください♡´・ᴗ・`♡


また、ご愛用いただいている方には4月にポイックウォーターのお得な割引キャンペーンも行いますので

詳しくは当院の公式LINEでまたご案内させていただきます!

登録がまだの方はぜひ、この機会にご登録ください♪


20年目も変わらず皆様の健康なお口で美味しく食べる!!

を地域の一員としてサポートしてまいります(^^)/


最後までお読みいただきありがとうございました♡

次の更新もお楽しみに~!(^^)!

やまさきひろえ


2025年2月

2025年2月25日(火)新商品!ホワイトニング歯磨き剤『ホノルルスマイル』♪

いつもひろいしガールズブログを読んでいただき、ありがとうございます!

歯科助手の室田里紗です

今回は、当院で新しく導入した商品ホワイトニング歯磨き剤『ホノルルスマイル』について紹介します!!

 

毎日の歯磨きにプラスするだけで、ホワイトニング効果が得られる歯磨きジェルです。

市販のものには入っていない、『過酸化水素』配合で、歯を白くする効果があります!


なんと!!

歯磨きだけで歯を白くできちゃうんです!!

 

使い方もとっても簡単で、お好きな歯磨き剤と混ぜて使うだけ!

当院でオススメしている歯磨き剤を使って頂くと、ツヤが出てより綺麗に白くする事もできます♪


知覚過敏で歯がしみやすい方に合わせた歯磨き剤もありますので、皆様にあったものをご紹介しますので、ぜひお気軽にご相談ください(*^^)v

 

*妊娠中・授乳中・18未満の方は使用できませんのでご注意ください。


また、海外から輸入している商品で、提携している歯科医院のみで取り扱いをしていますので、安心してご使用いただけます!

 

どれぐらいの期間で歯を白くできるか、個人差や使用頻度によって変わりますが、私も実際に使ってみることにしました!

次回のブログで結果を報告しますので、お楽しみに~(*^-^*)


歯科医院で行うホワイトニングでは歯科衛生士が専門的なスキルで施術しますので

患者様お一人お一人に合わせた白さを実現できることはもちろんですが


 時間はかかっても手軽に歯を白くしたい方、ホワイトニングをしたいけど歯医者さんに通う時間がない方にオススメです(*´)`*)╯♡

ぜひ一度体験してみませんか?

 

気になる方は、お気軽にスタッフまでお声がけ頂き、ご相談ください!

また、安全に、安心してご使用いただくために

当院に通院されている方のみに、ご提供させていただいております。


当院でのホワイトニングのカウンセリングは無料で行っています♪

患者様がなりたい白さに合わせたプランをご提案させていただきます(^^)/


皆様のお悩みに寄り添ってこれからもお口の健康・美しさのサポートしてまいります!

 

話は変わりますが、先日患者様から、畑で採れた、たくさんのほうれん草をいただきました!

おひたしにしていただいて、とても甘くて美味しかったです(^^)

 

私も去年から、プランターで、イチゴを母親と一緒に育てています

買って食べるのも甘くて美味しですが、自分たちで育てて食べると、嬉しさもあり、達成感もあるなと感じました!

他の野菜も時期に合わせて育てたりしていますが、お手入れが本当に大変で

大切に作物を育てている方々にも


感謝の気持ちを持って、毎日の食事を楽しみたいです(^.^)

 

朝晩の気温差がありますので、お体に気を付けてお過ごしください

最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*^ω^*)

     歯科助手 室田里紗

2025年2月10日(月)日本人の歯にはフロスがぴったり!?

こんにちは〜!!歯科助手の村山です✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧
まだまだ寒い日が続きますが、2月に入り、日差しから春の気配を感じる季節になりました✿

インフルエンザが流行っていますが
これからはB型が増える傾向にあるので
手洗い、うがいをしっかり行い
引き続き感染予防をしていきましょう!!


私事ですが
先日初めて、まぐろの解体ショーを見てきました!!
大きなマグロをキレイに捌いていくお兄さんはとてもカッコよく
魚が大好きな息子たちも、真剣に見学していました!
長男がジャンケンで勝ち取った、限定のなか落ちマグロは
「今まで食べたマグロの中で1番おいしい!!」と、とても喜んでいました笑
美味しいものを食べてる時が1番幸せですね♡♡
みなさんが最近食べたおいしいもの、オススメのお店もぜひ教えてくださ〜い♪



話は変わりますが
先日、ひろいし歯科クリニックのYouTubeでショート動画を配信しました!

今回のテーマはズバリ!!
『フロスの使い方について』です!!

フロスってどんなもの?
どうやって使うの?
そんな患者様からの疑問について詳しくお話しています☆
 
そもそも、なぜフロスが良いのか??
それは日本人の歯の形と、並びに関係があります!!

先天的に欧米人は
骨格が日本人よりも大きく、歯の形が平面的で小さいため
歯がガタつかずに並びやすくなっています。
それに比べて、日本人は
顎が小さく、歯は丸みがあり大きい為
うまく収まりきらず、歯並びが悪くなることが多いようです。

丸みがある日本人の歯は、ハブラシだけでは歯の間に汚れが残りやすいので、フロスが必須なのです!

指に巻きつけるフロスは、難しく思いがちですが
使い慣れると、とっても簡単です(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)

クリニックのYouTube「ひろいしチャンネル」から
ぜひ、動画もご覧になってくださいね☆

ラインを登録してくださっている方
InstagramやTikTokを観てくださっている方、いつもありがとうございます(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
これからもみなさまに喜んでいただけるような情報をお届けしていきます!
まだご存知でない方も、この機会にぜひ
登録よろしくお願いしま〜す★


そしてそして!!
今年もやります!!
サッカー大会『ひろいしカップ』!!
新1年生から5年生までのみんな集まれ〜!!
サッカーをあまりやったことがない子も
クラブチームに入っている子も
サッカーが好きだったらみんなOK!! ᕙ⁠(⁠ ⁠ ⁠•⁠ ⁠‿⁠ ⁠•⁠ ⁠ ⁠)⁠ᕗ
今年はうちの息子たちも参加させようかな〜と考え中です♪

3月まで参加チームを募集しておりますので
ご興味のある方は、スタッフまでお声掛けくださいね♪

長文を読んでくださりありがとうございました☆

2025年1月27日(月)感動体験型セミナーに参加してきました!!

みなさま
あけましておめでとうございます!

いつもこのガールズブログをご覧くださりありがとうございます!

歯科衛生士チーフ
野口朋子です⭐︎

わたくし今年は歳女
巳年の私にとって良き節目の年になるので
いろんな神社へ行ったり、多くの福を周りの人へ贈れる良い一年にしたいなぁって思っています

姉の住む三重県いなべ市にある金井神社もその一つ

毎日交換される季節のお花が至る所に飾られていてインスタ映え間違いなしの神社です

女性の神主さんがお花を基調に飾りや御守りをとってもステキにデザインしていて
私はさっそく今年の御朱印を手に入れたので大切に部屋に飾りました

今年も健康で幸せがたくさん訪れることを願います(*´꒳`*)

そして2025年
私たちひろファミ一番最初の受講セミナーは

『第26回歯科助手サミット!!』

歯科助手り〜ちゃんが去年PASというスクールの学習発表を行った
私たちにとってはまだまだ記憶に新しい大切なセミナー

チーフのやまさきさんはPAS認定講師としてセミナーの司会を立派に務めました

みなさんは普段感動体験にお金や時間を投資することはありますか?

たとえば
テーマパークに行ったり
好きなアーティストのライブに行ったり
観劇やミュージカル
家にいてもドラマを観て感動したり
美味しいものを食べたりする瞬間にも感動しますよね

コロナというパンデミックがあけて
テーマパークが軒並み値上げを行う中
ディズニーランドは過去最高売上をつくり
推し活が流行語になり
今は色んな感動体験にみなさんが投資する時代です

私の娘も推しがちょっとマニアックではありますがライブやイベントにニッコニコで出掛けるようになりました

私がこの歯科業界に入って
初めて感動して涙が止まらなくなるという体験をしたのが
この『歯科助手サミット』です

『心の学び』も初めての経験でした

10年以上前
初めてこのセミナーで感動した体験が未だに鮮明に思い出せるほど忘れられません

なぜそれほどまでに感動するのか…

それは歯科で働く資格を持たない歯科助手が

院長先生やクリニック、患者さまのために今よりもっと成長することを約束し、学び、
先生方やセミナーに参加される方々へ自分の思いや学びの成果を伝え、溢れるほど感謝と愛で表現してくれて
それを全身で受け止める院長先生の姿をリアルに生で見るからです

堂々と声を上げる

何十人もの人の前で

慣れない発表を一生懸命練習して
一年間共に学んだ同志とそれを支える講師の先生に見守られて

安心・安全な環境で
ありのままの自分を表現する

その空間に私は何度も感動しています

この『歯科助手サミット』を作り上げたオフィスウエーブの澤泉仲美子先生は
ずっとずっと『心の学び』をPASというスクールで伝えておられます

私は何度もこの『歯科助手サミット』に参加をし
何度も同じ話を聴いて
でも正直よくわからないまま何年も過ごし
それからなんとなくわかってきて
なんとなく感じることができて
本当に理解して自分に落とし込むまで何年もかかりました

本当にごめんなさい
1回の受講ではなかなか掴めないかもしれませんし、
なかなか理解できないかもしれません

でもこのクリニックで私たちは
誰よりも幸せな気持ちでお仕事したいと思っていて、
どこよりも思いやりと感謝に溢れるクリニックを目指しています

この歯科業界の中で働く人たちがもっと幸せになるにはこの『心の学び』が必須なんです!

と、少なくとも私たちはそう思ってます♡

全国には素晴らしい院長先生や歯科衛生士、歯科業界を選択して働く保育士の方も大勢いらっしゃると思います

患者さまが安心して歯科医療を受けて幸せになるのと同じくらいこの業界で働くみなさんもいっぱいいっぱい幸せでありますように
歯科業界を私たちが支えるんだ!!
と声をあげている歯科助手の皆さんと繋がりませんか?

歯科医師も歯科衛生士も現場で最高のパフォーマンスをするためには歯科助手の存在が欠かせません

それはどこの歯科医院でお勤めの方もご存知だと思います

この歯科助手サミットに参加するとキラキラしている歯科助手のみなさんを目の当たりにします

感動すること間違いなしです!

来年第27回の開催が決定していますので
是非私たちと一緒に感動体験を味わってみませんか?


まだまだ寒さが続きます
手洗いうがいを忘れずに、感染予防に歯磨きをしっかり行ないましょう*\(^o^)/*


長文失礼いたしました
今年も一年よろしくお願いいたします♡

歯科衛生士チーフ
野口朋子

2025年1月14日(火)2025年もよろしくおねがいします!!

ブログをご覧いただいている皆さん
新年明けましておめでとうございます!!
歯科衛生士の田川陽佳です。

2024年はたくさんの患者様に来院していただき、自分自身一昨年よりも患者様に提供できるものが増えて患者様からありがとうと言っていただけることが多くなり励みになりました。

2025年も歯、お口から体の健康をサポートしていけるようにたくさん学んで実践していきます٩(^‿^)۶

年末年始のお休みを実家のある岐阜県高山市で過ごしました。
毎年帰省していますが今年も雪は少なめでしたが昨年から本格的に始めたスノーボードをやるためスキー場に行ったら雪がフカフカで滑りやすかったです。

久しぶりのスノーボードで体は筋肉痛になりましたがとても楽しく滑ることができました!お休みの間は美味しいご飯を食べられて久しぶりのお友達と会ったり家族と人生ゲームやトランプなどをして楽しく過ごすことができました!

空気が乾燥している冬はウイルスが活発に動き風邪やインフルエンザが流行していますね

みなさんは風邪やインフルエンザの予防をしていますか?

私は手洗い、うがい、よく食べて、よく寝ることを意識して生活しています。

最近では、風邪、インフルエンザ予防に歯磨き、舌磨きをするのが効果的だということをご存知ですか?

口の中に細菌が増えると、ウイルスが侵入しやすくなります。

そこで効果的な歯磨きの方法は

朝!!!

”起きた後すぐに歯磨き、舌磨きをすること”です!

なぜ起床後にするかというと、寝ている間は唾液の循環が行われにくくなるためお口の中が乾燥して細菌が繁殖しやすい環境になっているからです。
そのまま朝食を摂るとご飯と一緒に細菌やウイルスを取り込んでしまう可能性があるので先に歯磨きをしましょう!

そして舌磨きは1日1回で大丈夫です!
起床後がおすすめな理由も歯磨きと同じですが舌の上には舌苔と呼ばれる細菌の集合体があるので就寝中の間で唾液が減ると溜まりやすくなります。
そのため朝舌磨きをすることで舌苔が厚くならないようにしてインフルエンザや、風邪の予防をしていきましょう!

舌ブラシは、力を入れずに優しく舌を撫でるように動かしていただくのがおすすめです^^

そして、歯ブラシは歯ブラシの種類にもよりますが1ヶ月に1回の交換がおすすめです!

お口の中から清潔にして風邪やインフルエンザに負けない体を作っていきましょう
╰(*´︶`*)╯♡


最後までお読みいただきありがとうございました。

歯科衛生士 田川 陽佳